
ブログ始めたいけど、無料と有料どっちがいいんだろう?
ブログを始めたくても、こんなふうに頭を悩ませていませんか?
私もいざブログを始める前に色々と調べまくったので、その気持ちめっちゃ分かります。
見切り発車でサービスを選んで、あとから「やっぱり別のブログが良かったかも…」なんて後悔するのは避けたいですよね。
無料と有料ブログの違いとは?
ブログを始めるうえで、最初に気になるのが「お金がかかるの?」というポイントですよね!結論から言うと、ブログは無料でも始められるし、有料で本格運営も可能です。
ただし、無料ブログと有料ブログでは、単なる「お金がかかる/かからない」以上に、機能性・自由度・リスク・成長性などに大きな差があります。
ここでは、それぞれの特徴を整理しながら、あなたにとって「どちらがベストか」を判断する材料をご紹介します!
無料ブログの特徴とメリット・デメリット
【代表例】Amebaブログ、はてなブログ、note、Bloggerなど
〈メリット〉
- 登録すればすぐ書ける
- サーバーやドメインの管理不要
- 初心者でも迷わず始めやすい
- スマホからでも投稿しやすい
- サービスによっては読者がつきやすい(コミュニティ機能)
〈デメリット〉
- 広告が自動で表示される(消せないことも)
- 独自ドメインが使えない場合が多い
- デザインや機能が制限されている
- 収益化が制限されている(アフィリエイトNGのところも)
- サービス終了やアカウント凍結のリスクがある
「ブログってどんな感じ?自分に合うか確かめたい」「まずは書く習慣をつけたい」人には、無料ブログが最適です。これらは登録するだけですぐ使えて、運用コストもゼロ。
SNSのような感覚で始められる手軽さが、いいですよね。
初心者にはとてもハードルが低く、「とりあえず書いてみたい」「日記代わりにしたい」という人にぴったりです。
ただし、広告表示が強制されたり、独自ドメインが使えなかったりと、自由度はかなり制限されます。
たまーに、

おいおい、なんちゅう広告出してくれてんねん?!!怒
みたいな広告を掲載しているサイトがあるのですが、あれは自動で掲載される広告なのかもしれませんね。
とてもお洒落で丁寧なブログなのに、広告が全てを台無しにしているケースなどもあり、とても勿体無いなと思います。
終了した無料ブログサービス
また、無料ブログは運営会社の都合でサービス終了のリスクもゼロではありません。
〈終了したブログサービス例〉
- gooブログ(2025年11月、終了予定)
- FC2ブログ
- Yahoo!ブログ
- ライブドアブログ
- LINE BLOG
- GMOのヤプログ
gooブログも終了してしまうのですね、、
大手会社が運営しているブログサービスも終了したりなど、無料サービスの場合はあくまでも “場所を借りさせてもらっている” という認識を忘れない方が良さそうですね。
有料ブログ(WordPressなど)の特徴とメリット・デメリット
【代表例】WordPress(セルフホスト型)
〈メリット〉
- 独自ドメインで運営でき、ブログの信頼性UP
- 広告やアフィリエイトの設置が自由
- SEO対策が細かくできる(プラグインなど)
- デザイン・レイアウトが完全カスタマイズ可能
- 自分だけの“資産”として育てられる
〈デメリット〉
- 初期費用(サーバー代・ドメイン代)がかかる
- 初期設定にある程度の知識が必要
- 管理やバックアップなども自分で行う必要がある
また、有料ブログは「資産化」もしやすいのが特徴。自分のドメイン・サーバー上に構築するため、長く続ける予定の方には安心感のある選択肢です。
初期費用はかかりますが、そのぶん広告設置の自由、デザインのカスタマイズ性、SEO対策の柔軟性など、圧倒的な自由度が魅力です。
自分だけのメディアとして成長させられるので、収益化を目指すなら、有料の方が圧倒的に長期的に見て有利です。
あまり知られていないかもしれませんが、ブログを撤退する場合、WordPressのブログなら売却も視野に入れることができます。
従来はサーバー契約や独自ドメイン取得、初期設定などが必要で、始めるまでのハードルはやや高めでした。
しかし、今は「かんたんセットアップ」機能を持つレンタルサーバーも増えており、初心者でもサクッとブログを始めやすくなっています。
エックスサーバーが提供している「WordPressクイックスタート」というサービスで、HP作成スキル0の私でもサクッとブログ(まさにこのブログ)を作ることができたので、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね!↓
無料と有料、どっちがいい?タイプ別チェック
あなたのタイプ | おすすめ |
---|---|
気軽にブログを始めたい | 無料ブログ |
副業で稼ぎたい | WordPress |
読者と交流したい | 無料ブログ |
とにかく自由にカスタマイズしたい | WordPress |
面倒な設定はしたくない | 無料ブログ |
情報発信を“仕事”にしたい | WordPress |
WordPressは、収益化・スキルアップ・ブランディングといった「戦略的な運営」をしたい方にとっては非常に頼れる相棒になります。
まとめ:「コスト = 価値のある投資」にできるかどうか
結論として、ブログは “目的に合わせて選ぶ” ことが何よりも大切です。
ブログを続けられる自信のない方は、まず無料ブログで書く習慣をつけてから、必要に応じてWordPressにステップアップするのも賢い選択です。
また、ブログにお金をかけることは、リスクではなく『価値ある投資』に他なりません。
月に1,000円前後かかりますが、コツコツ運用していく中で、記事が検索で読まれ続け、広告収入やアフィリエイト収入が入り、嫌でもSEOやライティングなどの知識が身についていきます。
そう考えると、失うものは何一つなく、むしろ安い投資だと言えるのではないでしょうか。
「お菓子を買うのを週に1回だけ我慢すれば、ブログが1つ育てられる」
このくらいの感覚で考えると、WordPressに挑戦するハードルもグッと下がるはずです!
「なんかイメージ湧かないな〜」という方は、当ブログの超リアルな運営1ヶ月記を見てイメージを膨らませていただければと思います。↓ 参考に…(なるかは分かりませんが)笑
最初の一歩を自分に合った形で踏み出せば、書くことが楽しくなり、続けていけばさらに、自信や収入、自己成長にもつながっていきます。
あなたもサクッと一歩を踏み出して、充実したブログライフを楽しみましょう!!
コメント